public relations

山小屋でも高速インターネット!スターリンクWi-Fiの料金と利用方法

IT

※最新の情報は必ず山小屋に確認を取ってください。

登山中でもインターネットが使えたら便利だと思いませんか?
「山小屋でネットが使えたら、天気予報を確認したり、家族と連絡を取ったりできるのに…」そう考えたことがある方も多いでしょう。

そんな登山者の悩みを解決するのが、**KDDIとWi2が提供する「山小屋Wi-Fi」**です。通信衛星Starlinkを活用し、これまで電波が届かなかった山岳エリアでも、安定したインターネット接続が可能になりました。

この記事では、山小屋Wi-Fiの料金プランや利用可能エリア、接続方法、登山時のメリットを詳しく解説します。

この記事でわかること

山小屋Wi-Fiとは?どの山小屋で使えるのか?
料金プランとau・povo2.0ユーザー向けの特典
接続方法と利用する際の注意点
登山時にWi-Fiがあることで得られるメリット

それでは、詳しく見ていきましょう!

山小屋でのスターリンクWi-Fiの概要と料金

山小屋でのスターリンクWi-Fi
概要と料金

山小屋Wi-Fiとは?

山小屋Wi-Fiは、KDDIとWi2が提供する公衆Wi-Fiサービスであり、通信衛星Starlinkを活用して、山岳地帯でも安定したインターネット接続を可能にします。

2023年8月2日から本格的に提供が開始され、日本百名山の約7割の山小屋で利用可能です。登山者が山小屋での休憩や宿泊中にインターネットを利用できるようになり、安全性や利便性が向上しました。

特にauユーザーは無料で利用できるため、登山者にとって大きなメリットとなっています。また、povo2.0ユーザー向けの特別プランもあり、手頃な料金で長期間の利用が可能です。

このサービスの導入により、以下のような場面で活用できます。

  • 登山中に最新の天気情報を確認
  • 山小屋から家族や仲間と連絡を取る
  • 緊急時の連絡手段として活用
  • 山小屋でのキャッシュレス決済やネット予約

山岳エリアはこれまで通信環境が不安定でしたが、スターリンクWi-Fiの導入により、登山者の安全性向上と快適な登山体験が実現しました。


スターリンクを活用した通信の仕組み

山小屋Wi-Fiは、SpaceXが提供するStarlinkの衛星インターネットを利用しています。

Starlinkは地球低軌道(LEO)を周回する小型衛星群を活用し、従来の地上回線や携帯基地局に依存せずに、高速・低遅延のインターネット接続を可能にします。

この仕組みにより、以下のメリットがあります。

  1. 光回線不要でどこでも通信可能
    • 山岳地帯のような基地局が設置できないエリアでも、インターネットが利用可能
  2. 高速通信と低遅延
    • 動画視聴やWeb会議も可能なレベルの通信速度
    • 衛星通信ながら遅延が少なく、スムーズな通信が可能
  3. 悪天候の影響を受けにくい
    • Starlinkは比較的天候に強く、安定した通信を維持

従来の山岳通信では、光回線が届かないエリアでは衛星電話や短波ラジオなどの手段しかなく、通信速度が遅かったり、料金が高額だったりするという課題がありました。

しかし、Starlinkの導入により、高速で手頃な料金のWi-Fi環境が実現し、多くの登山者にとって使いやすいインフラとなっています。


山小屋Wi-Fiの料金プラン詳細

山小屋Wi-Fiは、利用時間に応じたシンプルな料金プランが用意されています。

※最新の情報は必ず山小屋に確認を取ってください。

料金プラン料金(税込)特記事項
2時間プラン(au/povo以外) 300円短時間の利用向け
24時間プラン(au/povo以外) 600円1日しっかり使える
povo2.0専用30日プラン1,580円長期利用者向け
auユーザー無料特典として適用

ポイント:

  • 短時間でも利用可能(2時間300円)なので、必要なときだけ利用できる
  • 1日たった600円で、山小屋滞在中ずっとインターネットが使える
  • povo2.0ユーザーは1,580円で30日間使えるプランがあり、頻繁に登山する人にはお得
  • auユーザーは無料で利用できるため、追加料金を気にせず使える

この料金設定は、従来の山岳通信と比較すると非常にリーズナブルです。例えば、従来の衛星インターネットやモバイルWi-Fiは、高額な機材費や月額料金が必要でしたが、山小屋Wi-Fiは手軽に利用できる点が大きな魅力です。


auユーザー・povo2.0ユーザーの特典

山小屋Wi-Fiでは、特定の通信キャリアのユーザー向けに特典が用意されています。

auユーザーの特典

  • 山小屋Wi-Fiが無料で利用可能
  • 事前申し込み不要で、現地ですぐに接続できる
  • 追加料金なしで、いつでもインターネットが利用可能

この特典により、auユーザーは山小屋での通信を無料で楽しめるため、登山者にとって大きなメリットになります。

povo2.0ユーザー向けの特典

povo2.0では、30日間の長期利用が可能な特別プラン(1,580円)を提供。

  • 1日あたり約52円で利用できるので、頻繁に登山する人にはお得
  • 24時間プラン(600円)と比べても、長期利用なら圧倒的にコスパが良い
  • povo2.0のデータトッピングと組み合わせて使用可能

これにより、短期利用だけでなく、長期登山や連続した山行計画にも対応できるサービスとなっています。

山小屋でのスターリンクWi-Fiの利用方法とメリット

山小屋でのスターリンクWi-Fi
利用方法

山小屋Wi-Fiの接続手順

山小屋Wi-Fiの接続は非常にシンプルで、特別な設定は不要です。以下の手順で、すぐにインターネットに接続できます。

  1. Wi-FiのSSIDを選択
    • Wi-Fiの設定画面を開き、以下のSSIDから選択
      • yamagoya_Wi2(山小屋Wi-Fi)
      • 0001au(auユーザー向け)
  2. ブラウザを開いてログイン画面へ
    • SSIDを選択すると、自動的にログインページが表示される
    • 表示されない場合は、ブラウザを開き、適当なウェブサイトにアクセス
  3. 利用時間を選択し、料金を支払う(非auユーザー)
    • 2時間300円、24時間600円のプランを選択
    • povo2.0ユーザーは専用プラン(30日1,580円)も選択可能
    • クレジットカード決済またはオンライン決済で支払い
  4. 接続完了!インターネット利用開始
    • 登山計画の確認、天気予報のチェック、家族への連絡など自由に利用可能

特にauユーザーはログインするだけで無料で利用可能なため、余計な手続きなしにすぐにインターネットにアクセスできます。

また、申し込みを事前にオンラインで済ませておけば、山小屋での手続き不要でスムーズに接続できます。


どの山小屋で利用できるのか?

山小屋Wi-Fiは、日本百名山の約7割の山小屋で利用可能です。

主な対応山域

  • 関東周辺:十文字小屋、甲武信小屋、三条の湯 など
  • 北アルプス:槍ヶ岳山荘、涸沢ヒュッテ、白馬山荘 など
  • 南アルプス:北岳山荘、仙丈小屋 など
  • 八ヶ岳:赤岳鉱泉、硫黄岳山荘 など
  • 中央アルプス:木曽駒ヶ岳頂上山荘 など
  • 富士山エリア:富士山頂山小屋、須走口五合目 など

登山ルートの途中や山頂近くの山小屋に設置されていることが多いため、休憩時や宿泊時にインターネットを利用できます。

利用可能な山小屋を確認する方法

  1. KDDIの公式サイトや登山情報サイトで確認
  2. 事前に山小屋へ問い合わせる
  3. 山小屋の現地案内看板で確認

多くの山小屋では、入口や受付付近に「Wi-Fi利用可能」の表示があるため、確認してみましょう。


高速通信の実力と実際の評判

山小屋Wi-FiはStarlinkを活用しているため、従来の山岳Wi-Fiと比べて高速通信が可能です。

通信速度の目安

通信環境下り速度上り速度
良好な条件(晴天・障害物なし)50Mbps〜150Mbps10Mbps〜40Mbps
悪天候時(雨・雪)20Mbps〜80Mbps5Mbps〜20Mbps

実際の利用者の口コミ
「登山中に天気予報をすぐ確認できて安心!」
「家族との連絡がスムーズで、遭難の心配が減った。」
「高速で快適に動画視聴もできた!」

しかし、以下の点には注意が必要です。
利用者が多い時間帯は通信速度が低下する可能性あり
山小屋の立地によっては通信が不安定になる場合もある

とはいえ、従来の山岳通信に比べれば圧倒的に快適なネット環境を実現しており、多くの登山者にとってメリットが大きいです。


緊急時の通信手段としての重要性

山岳エリアでは、通信手段の確保が登山の安全性を大きく左右します。

山小屋Wi-Fiが緊急時に役立つ理由

  1. 天候急変時に最新情報を取得できる
    • 台風や雷雨などの急変に備え、リアルタイムの天気予報をチェック
  2. 遭難時に家族や救助隊と連絡が取れる
    • 電話やLINEを使って、位置情報を伝えることが可能
  3. 登山ルートの確認・変更がしやすい
    • 予定していたルートが危険な場合、代替ルートをすぐに検索
  4. 山小屋の空き状況を確認できる
    • 突然の悪天候で避難が必要になった場合、ネット予約が可能な山小屋を探すことも

登山は自然相手のアクティビティのため、想定外の事態が発生することもあります。そんなとき、確実にインターネットにアクセスできる環境があることは、登山者にとって大きな安心材料となります。

山小屋でのスターリンクWi-Fiのまとめ

  • 山小屋Wi-FiはKDDIとWi2が提供し、Starlinkを活用した公衆Wi-Fiサービス
  • 日本百名山の約7割の山小屋で利用可能
  • 料金は2時間300円、24時間600円とリーズナブル
  • auユーザーは無料、povo2.0ユーザーには30日間1,580円のプランあり
  • Wi-Fiの接続方法はSSID選択→ログイン→決済で簡単
  • 登山ルートの途中や山頂近くの山小屋で利用可能
  • 通信速度は最大150Mbpsと高速で、動画視聴やWeb会議も可能
  • 天候や混雑状況により通信速度が変動する可能性あり
  • 天気予報の確認や家族との連絡、遭難時の緊急連絡にも有用
  • 山岳エリアでの通信環境を改善し、登山の安全性向上に貢献

※最新の情報は必ず山小屋に確認を取ってください。

タイトルとURLをコピーしました