この記事にはプロモーションが含まれていますが、私の実際の体験や調査に基づき書かれています。

【比較】ベテルギウスオリオンウォレットとハーシェルウォレットはどっちがおすすめ?マチの大きさと収納力の差を解説!【ココマイスター】

ブランド比較

 

ベテルギウスシリーズの二つ折り長財布

『ベテルギウス・オリオンウォレット』『ベテルギウス・ハーシェルウォレット』

どちらもよく似た長財布ですが、どのような違いがあるのでしょうか?

そして、どちらの財布がおすすめなのか?

 

いきなり結論を書くと、

2つの財布の違いはマチの大きさです。

オリオンウォレットはマチが大きく、ハーシェルウォレットは薄い作りになっています。

どちらがおすすめかと言うと、マチが大きく収納力もある『ベテルギウス・オリオンウォレット』をおすすめします。

 

とはいえ、ココマイスターの財布は高いですよね?

もし最安値で『ベテルギウスオリオンウォレット』を買いたいなら正規販売サイトがおすすめ。

正規販売なら最安値の他、ポイント還元や修理保証があり一番お得に購入できます。

安く買うなら正規販売で購入しましょう!

▼ココマイスターの販売サイトはここ▼

 

今回は『ベテルギウス・オリオンウォレット』と『ベテルギウス・ハーシェルウォレット』の違い。

アタナにはどちらがおすすめかをご紹介します。

ベテルギウス・オリオンウォレットとハーシェルウォレットの違いは何?

最初に書いてしまいましたが、最大の違いはマチの大きさです。

マチが大きいことで、収納量も増え、見た目もしっかり高級感が増します。

 

では実際にどのくらい収納力やサイズに差があるのか?

解説していきたいと思います。

 

収納力の違い

収納力は圧倒的に『ベテルギウス・オリオンウォレット』のほうが大きいです。

お札の枚数、カードの枚数、フリーポケットの数

どれをとっても通しマチのオリオンウォレットが優位です。

 

札入れ

『ベテルギウス・オリオンウォレット』は通しマチの長財布。

約100万円分のお札が入ります。

実際に、同じタイプの財布に100枚の紙を入れてみたのでご覧ください。

▼通しマチの財布▼

 

1万円と同じ大きさの紙を100枚入れてみましたが、全く問題ありませんでした。

閉じてもシルエットが崩れることはありませんでした。

一方、『ベテルギウス・ハーシェルウォレット』はVマチの長財布。

スリムでポケットにも余裕で入りますが、収納力は比較的少ないです。

こちらも同じVマチ財布にお札を入れてみたのでご紹介します。

 

実際にお札を入れてみると、40枚程度でギリギリでした。

それでも財布がふくれて、少しシルエットが崩れてしまいます。

きれいに持ちたいなら、30枚以下にしておくのが良さそうです。

 

お札を30枚以上持ち歩くことがあるなら『ベテルギウスオリオンウォレット』がおすすめです。

次はカードの収納枚数についてご紹介します。

カード入れ

ベテルギウス・オリオンウォレットベテルギウス・ハーシェルウォレット
カードポケット15枚分13枚分

 

 

ベテルギウスオリオンウォレットは札入れ部分に隠しカードポケットが4枚分あり、合計15枚収納できます。

 

正直、ほとんどのポイントカードはアプリがあるので、カード自体をたくさん持ち歩くことも少なくなっています。

スマホ決済も浸透してくれば、カードを持ち歩くことも減ってくるでしょう。

カード入れに関しては、13枚でも多いのでどちらの財布を選んでも問題ありません。

 

サイズの違い

お札が100万円分入る『ベテルギウス・オリオンウォレット』

収納力には大きな差があります。

しかし、収納力が多くても財布自体が大きかったら嫌ですよね?

 

実際に2種類の財布の大きさにはどれほど差があるのか比べてみると、ほとんど大きさに差はありませんでした。

 

ベテルギウス・オリオンウォレットベテルギウス・ハーシェルウォレット
9.3cm9.5cm
19.2cm19.2cm
厚さ1.7cm2.2cm

 

実際に数値で比べてみると、容量の多い『ベテルギウス・オリオンウォレット』の方が小さくて薄いです。

収納力と使いやすさを求めているなら、オリオンウォレットがおすすめです。

メンテに違いはある?

オリオンウォレットとハーシェルウォレットはどちらも同じベテルギウスシリーズなので、使われている革も同じです。

使われている革は『ハワード・ボルケーノレザー

オイルを多く含んでいるので、乾燥しにくく革製品初心者でも扱いやすいヌバック調のレザーです。

 

ただし、水濡れには弱いので、防水スプレーでケアする必要はあります。

また、革についたホコリを落とすために、日課としてブラッシングすることをおすすめします。

メンテ用品選びの注意点

防水スプレーはフッ素系スプレーを選びましょう。

シリコン系やアルコール溶剤使用のスプレーをかけると、革の色が変わったり、風合いを損ねてしまいます。

 

ブラシに関しても、必ず毛が柔らかいブラシを使いましょう。

硬いブラシを使うと、革を傷つけてしまいます。

 

ベテルギウス(ハワード・ボルケーノレザー)と相性のいいメンテ用品はココマイスターのサイト内でも購入できます。

▼相性のいいメンテ用品はこちら▼

まとめ ベテルギウス・オリオンウォレットとベテルギウス・ハーシェルウォレットどっちがおすすめ?

 

ベテルギウス・オリオンウォレットベテルギウス・ハーシェルウォレット
価格43000円40000円
サイズ縦9.3cm×横19.2cm×厚さ1.7cm縦9.5cm×横19.2cm×厚さ2.2cm
素材(外)ハワード・ボルケーノレザー(イタリア産)ハワード・ボルケーノレザー(イタリア産)
素材(内)アマンデルレザー(ベルギー産)
ヌメ革(欧州産)
アマンデルレザー(ベルギー産)
ヌメ革(欧州産)
カラー・クラスト(茶色)
・オービット(灰色)
・スコーチング(赤色)
・クラスト(茶色)
・オービット(灰色)
・スコーチング(赤色)
収納札入れ…1か所
小銭入れ…1か所
カードポケット…15枚分
フリーポケット…4か所
札入れ…1か所
小銭入れ…1か所
カードポケット…13枚分
フリーポケット…3か所

 

『ベテルギウス・オリオンウォレット』と『ベテルギウス・ハーシェルウォレット』

どちらもよく似た財布ですが、収納力ならオリオンウォレットの方が大きいです。

サイズに関してはほとんど変わりなく、むしろオリオンウォレットの方がサイズは小さいです。

 

価格差は3000円程度なので、個人的にはベテルギウス・オリオンウォレットをおすすめします。

 

とはいえ、どちらも上質で使い勝手のいい財布です。

ココマイスターの財布を安くお得に購入するなら、おすすめのサイトがあります。

最安値で買え、ポイントが付く、さらに修理保証もあるのでお得に購入できます。

 

他にもベテルギウスシリーズには、キーケースや小銭入れなどもたくさんあります。

詳しくは【ベテルギウスシリーズの特徴とメンテ術】をご覧ください