この記事にはプロモーションが含まれていますが、私の実際の体験や調査に基づき書かれています。

【購入前に!】マルティーニアーバンショルダーに必要なメンテ用品はどれ?【ココマイスターの鞄】

プライベート用

マルティーニアーバンショルダーのメンテ
必要なお手入れ用品はどれ?

この記事では、ココマイスターで一番人気のショルダーバッグ

『マルティーニ・アーバンショルダー』のメンテナンス用品について解説します。


この記事を見ていただいているということは、

コードバン王子
 

マルティーニアーバンショルダー欲しいけど、

どんなメンテナンス用品がいるのかな?

と考えているはず。

革のお手入れをしたことがないって人は、ちゃんとお手入れができるのか不安だと思います。

でも大丈夫!

ちゃんとしたメンテナンスグッズを使えばだれでも簡単にお手入れできます。

革のお手入れに必要なのは

防水スプレー

ブラシ

必要に応じて『クリーム

クリームを塗る用のクロス

この4つがあれば、基本的なお手入れはできます。

ただ、メンテナンス用品を買う前に、マルティーニアーバンショルダーがどんなカバンなのか?

を知ったほうが、お手入れもしやすいので説明してきます。

マルティーニ・アーバンショルダーとは?

外装はマルティーニレザー

マルティーニとは?

マルティーニアーバンショルダーの表の素材は『マルティーニ』と呼ばれる革が使われています。

このマルティーニという革はとても上質で、経年変化が美しい素材として知られています。

マルティーニはバダラッシカルロ社(イタリア)が鞣した上質なオイルドレザー。

1000年以上の歴史を持つ『バケッタ製法』で作られているんです。

素朴で優しい風合いの革ですが、使い込むごとに光沢感と高級感が溢れるのが最大の魅力。

マルティーニはエイジングを楽しめる革なので、革好きな紳士から高い評価を受けています。

▼マルティーニの素材について詳しく知りたい方はこちら▼

内装は最高級ナイロン『DAVIS』

最高級ナイロン
『DAVIS』とは?

マルティーニレオナルドの内装には、イタリア製最高級ナイロン『DAVIS』が使われています。

DAVISを作っているのはイタリア ロンバルディア州のリモンタ社。

1893年から続く老舗生地メーカーです。

でもなんでそんな高機能素材がカバンの内装に使われてるんだろう?

って思いませんか?

その理由はDAVISの丈夫さと高級感にあります。

DAVISは、耐久性〇、速乾性〇、軽い、発色が良く艶がある、

一本一本が細くきめ細かく編み込まれているので、光沢感が出てラグジュアリーな雰囲気があります。

ご存知だと思いますが、ココマイスターは革へのこだわりがすごいブランド

自信のある革は綺麗に使ってほしいという想いがあります。

そんな革が中から傷んできたら悲しいですよね?

DAVISを内装に使うことで、カバンの中身から革を守ると同時に高級感も与えてくれるのです。

「本気で長く、一生モノの鞄にしてほしい」というココマイスターの想いで、内装に高機能素材を使っているんです。

なぜメンテナンスが必要なのか?

コードバン王子
 

今まで革財布とか、レザーバッグ使ってたけど、メンテナンスしなくて大丈夫だったよ!

って人結構いると思います。

実際、革製品はメンテナンスしなくてもある程度使えます。

でも今あなたが買おうとしているのは『マルティーニアーバンショルダー』

最高級のショルダーバッグです。

なら、メンテナンスして少しでも長く使えたほうが絶対いいですよね?

間違った扱い方や保管方法をしていると、革が硬くなったり、カビが生えたりします。

もし革の奥深くまでカビの根が伸びたら、完全に取り除くことはできなくなります。

10万円のショルダーバッグを買ったのに、カビ生やして捨てるなんて絶対イヤですよね?

なら、しっかりお手入れしましょう。

ちゃんとしたお手入れ用品を使えばだれでも簡単にメンテナンスできるので安心してください。

マルティーニレザーのメンテに必要なアイテム

この記事の最初にも書きましたが、必要なお手入れ用品は

ひとつずつ説明していきますね。

防水スプレー

防水スプレーは必須!

防水スプレーは革製品を使う時はほぼ必需品といっていいでしょう。

防水加工していないと、汗で革にシミがついて取れなくなったり、雨に濡れて革が変形したりします。

特にショルダーバッグは常に背中が密着しているので、汗対策は必須です。

防水スプレーをかけていれば、ある程度の雨や汗をはじいてくれます。

「今日雨降りそうだな―」って日の朝にかければいいだけなんでとっても簡単です。

ただ、防水スプレーにもいろいろ種類があって、革と相性の悪いスプレーを使うと、

革が呼吸できなくなって、風合いが悪くなることもあります。

防水スプレー選びの注意点

防水スプレーはフッ素系樹脂を使用しましょう。

スキーウェアなどに使われるシリコン系樹脂は透湿性が損なわれてしまいます。
またアルコール系溶剤を使用したスプレーも革の皮膜を傷めるので使わないようにしましょう。

⇒マルティーニアーバンショルダーと相性のいい防水スプレーはこちら!

防水スプレー選びで迷ったらとりあえず今紹介したスプレーを選べばOK!

安くて容量もあるから、長く使えます。

ブラシ

ブラッシングはメンテの基本!

カバンは常に空気に触れている部分が多いからホコリも付きやすいんです。

また、ショルダーバッグは服の繊維なども付着しやすいです。

教えて紳士
 

ホコリくらいどうってことないじゃあないか!

と思うかもしれませんが、革はホコリが付くのもあまりよくありません。

ホコリはカビの原因の一つで、放置するとカビが生える可能性が高まります。

特に縫い目とか布のつなぎ目とかには詰まりやすく、しっかりケアしないとホコリやゴミが溜まってしまいます。

でも大丈夫!

ブラシがあればいいだけです。誰でもカンタンにケアできます。

革用ブラシ選びの注意点

硬い毛のブラシは革を傷付けてしまうので使わないようにしましょう。
必ず柔らかい毛のブラシでブラッシングしましょう!

⇒マルティーニアーバンショルダーと相性のいいブラシはこちら!

保革クリーム

※革用のクリームは、すぐに買う必要はありません。

革って乾燥にもすごく弱いんです。

乾燥し過ぎると、革がひび割れてくることもあります。

ただ、マルティーニはオイルを多く含んでいる革なので、すぐにクリームを塗らなくても大丈夫!

革を触ってみて「カサカサしてきたな―」と思ってから購入しても全然遅くありません。

もちろん、先に買っておいてもOK!

クリーム選びの注意点

レザーバッグに使うクリームは乳化性クリームにしましょう。

油性クリームを使いすぎると革が硬くなったり、色が薄くなったりします。

また、色付きのクリームだと革の色が変わる可能性があるので、無色のクリームを選ぶのがいいでしょう。

⇒マルティーニアーバンショルダーと相性のいいクリームはこちら!

クロス

クリームを塗り広がるために必要になります。

クロスがあれば、カバンの乾拭きもできて、ある程度のホコリを落とすこともできますよ。

クロス選びの注意点

革を拭く布は柔らかい素材のものを選びましょう。

ストッキングや古着の切れ端を使う人もいますが、素材によっては革を傷つけてしまう可能性があります。コットン製のクロスをおすすめします。

⇒マルティーニアーバンショルダーと相性がいいコットン製クロスはこちら!

このコットン製クロスは結構大きいので2つに切って、

1つはクリーム用、もう一つは乾拭き用に分けて使うこともできます。

DAVISのメンテに必要なアイテム

DAVISは特別なお手入れは必要ありません。

ゴミが溜まったら掃除機で吸ったり、お湯を硬く絞ったタオルで拭き取るだけでOK!

拭き取った後は、しばらく乾かせばいいだけです。

特にメンテ用品は必要ありません。

まとめ マルティーニ・アーバンショルダーに必要なメンテ用品はどれ?

今回、マルティーニアーバンショルダーのお手入れ用品についてお話させてもらいました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

革製品のメンテナンスって慣れてないと不安ですよね。

でも、今回紹介したお手入れ用品を使えば、誰でもカンタンにメンテナンスができます。

もちろん、ノーメンテで使っている人もいますが、せっかく高級カバンを買うんだから、長く美しく使いたいですよね?

お手入れして使っていると、「もっと大切に使おう」って、どんどんカバンに愛着が湧いてきます。

なので、マルティーニアーバンショルダーを買うなら、メンテナンス用品も一緒に買うことをおすすめします。