
この記事はココマイスターの評判は悪いのか?良いのか?買ってから後悔したくない!
と思っている人に向けて書いています。
ココマイスターの評判や口コミを調べていると、いい評価や悪い評価どちらも目に入ってきます。
個人的にはココマイスターを買って満足しています。
僕は全部で4つの革財布・革小物を持っていますが、品質やデザイン的にとても満足しています。

では他の購入者はどのように評価をしているのでしょうか?
カンタンに評判についてまとめてみました。

宣伝が多いことが気にならなければ問題はなく、品質や素材はとても良いブランド。
シンプルデザインで高品質な革財布を求めているならココマイスターは間違いない選択です。
ココマイスターというブランドが良いのは分かったけど、どの財布を選べばいいかわからない…
という方はこちらからココマイスターのオススメ革財布シリーズをご確認ください。
そもそもココマイスターとは?
ココマイスターは、高品質なレザー製品を提供する日本のブランドです。
熟練した職人によって手作業で丁寧に仕上げられた製品が魅力であり、国内外から高い評価を受けています。
2009年に創業したココマイスターは、全国に6つの店舗(東京、大阪、神戸、名古屋)を展開しています。
東京・銀座の一等地にある2階建ての店舗や、神戸オリエンタルホテル1階でルイ・ヴィトンと隣接する店舗など、世界的な一流ブランドと同じ土俵で競合していることがわかります。
これにより、ココマイスターは国産最上級ブランドと言えるでしょう。
また、ココマイスターの財布や鞄は価格が高く、購入できる人が限られています。
このことも、ブランドイメージが高い要因となっています。
ココマイスターのブランドコンセプトは?

ココマイスターは、素材と製造にこだわり、本物志向の革製品を生み出すことを目指しています。
欧州の革文化と日本人職人の技術を融合させ、素材と作りに徹底的にこだわった製品を提供しています。 ⇒【特集ページ】ココマイスターのブランドコンセプト
日本人職人が欧州の高品質な皮革を使用し、一つひとつ手作りで仕立てています。
また、デザインは非常にシンプルで、素材と製造技術を十分に堪能できます。
ココマイスターのブランドコンセプトは、長く愛用できる革製品を作ること。
耐久性と機能性を重視し、日常使いに適したデザインを追求しています。
これらの理由で、ココマイスターは多くの人に支持され、愛されるブランドとなっています。
ココマイスターの革財布の特徴
素材

ココマイスターでは、厳選された欧州産の高品質な皮革を使用しています。
この素材は、独特の風合いと耐久性があり、長く愛用できる製品が生まれます。
ココマイスターの素材シリーズ一覧
以下の一覧は記事作成時のものです。
最新情報はココマイスター公式サイトをご覧ください。
- クロコダイルコレクション
- フランス産スモールクロコを使用。
- オークバークコレクション
- 染料を使わず、オークの樹皮でなめした革を使用。
- ザオークバークコレクション
- オークバークを丁寧に編み込んだシリーズ。
- ゴーストタウンコレクション
- オークバークを型押ししたユニークなデザイン。
- DOUBLEWOODコレクション
- 和洋折衷デザインが特徴。
- コードバンコレクション
- 耐久性が高く、艶やかな馬革を使用した製品。
- チェスボードコレクション
- チェス盤をイメージした型押しデザイン。
- グッドオールドコレクション
- スペイン産レザーのクラシカルなデザイン。
- ジョリーロジャーコレクション
- 海賊をテーマにした個性的なデザインの製品。
- マットーネコレクション
- イタリア産のナチュラルな色合いと質感が特徴の製品。
- ポンテマットーネコレクション
- マットーネを編み込んだエレガントな製品。
- ブライドルコレクション
- 英国最高級のブライドルレザーを使用した製品。
- ロンドンブライドルコレクション
- ブライドルとマットーネを組み合わせたシリーズ。
- ジョージブライドルコレクション
- イギリス製の上質なブライドルレザーを全面使用。
- サバンナコレクション
- アフリカの大自然をイメージしたコンセプティブな製品。
- ベテルギウスコレクション
- 赤色巨星ベテルギウスをテーマにした独特なデザインの製品。
- ゴールドマイニングコレクション
- 金採掘をイメージしたロマン触れるシリーズ。
- マルティーニコレクション
- シンプルで洗練されたイタリアンレザーの製品。
- プルキャラックコレクション
- 高級感と機能性を兼ね備えた、プルアップレザーを使用。
- ナポレオンカーフコレクション
- 上質なカーフレザーを使用し、モダンなデザインが特徴。
- マットシュリンクコレクション
- マットな質感と独特なシボが特徴のシュリンクレザー製品。
- シティライトコレクション
- 都会的でシックなデザインの製品。
- パームビーチコレクション
- リゾート感漂う、爽やかなデザインが特徴。
- フェンウェイパークコレクション
- スポーツテイストを取り入れた活動的なデザイン。
- カヴァレオコレクション
- 調和をイメージしたエレガントで独創的なデザイン。
- カルドミラージュコレクション
- 暖かみのある色合いと質感が魅力の製品。
- ロッソピエトラコレクション
- 大胆なカラーリングと石畳をモチーフにしたデザイン。
- ジオマグネティズムコレクション
- アート作品のようなデザインの製品。
- ギャラクシーコレクション
- 宇宙をモチーフにした、独特なデザインが魅力。
職人技

日本人職人が一つひとつ丁寧に手作りで仕立てています。
熟練した技術により、美しい仕上がりと機能性を兼ね備えた製品が生まれます。
財布つくりはもちろん、修理なども専属の職人が手掛けてくれます。
デザイン

シンプルで洗練されたデザインが特徴で、素材と製造技術が際立つ仕上がりになっています。
また、機能性も重視されており、使いやすさも抜群です。
評価
国内外で高い評価を受けており、特にアジア圏では多くの愛用者がいます。
その品質は、世界的な一流ブランドと並ぶものとされています。
社会的地位の高い人から支持が多い

ココマイスターの財布や鞄は経営者や管理職の方を中心に人気が広がっています。
宮内庁勤務の方が天皇陛下へお会いになられる時に、ココマイスターの『ブライドルダレスバッグ』を選ばれたこともあります。
また区長や議員の方など社会的地位の高い人からの支持もあるので、ココマイスターのブランド力は今後ますます向上していくと思います。
男性向けファッション雑誌にも掲載されている

主に「LEON」「MEN’S EX」「Perfect BOAT」
どれも大人の男性、エグゼクティブ、かっこいいオヤジ向けのファッション雑誌です。
革の素材やデザイン性などが広く認められ、品質重視の本物志向な男性をターゲットにしているブランドです。
実際に使ってみてどうだったか?
いろんな評判を見ても、やっぱり自分で買ってみないとわからない!
ということで4年前に一つ財布を買ってみました。
実際に4年以上使っていますが、今でも問題なく使えています。

品質的には”悪い”と思うところは全くありませんでした。
革に傷こそ付いていますが解れなどはありません。
むしろ雑に使っていて傷だけなら品質は良いと思いますよ。
中古品や非正規品を買わなければ品質は心配無用。
万が一不具合があってもココマイスター正規販売で購入した革製品は修理保証が付きます。
万が一、品質に不満があっても返品保証もあります。
返品期間は14日間。
縫製や革などじっくりと確認してから返品できるので心配性の人でも安心です。
⇨返品保証について詳しくはこちら
今ではココマイスターのファンになってしまい、多くの革製品を持っています。






では、他に購入した人はどのように思っているのでしょうか?
SNSから口コミを探してみました。
良い評判を調べてみた!

TwitterやInstagramで、実際に購入したリアルな評判・口コミをいくつか集めてみました。
簡単に良い評判をまとめると
それぞれひとつずつ解説していきます。
実物は高級感がある!
『ネットと実物は違う。』という人が口コミがあります。
とはいえ、実物がしょぼい…というわけではなく、『実物の方がより高級感がある!』と感じる人が多いようです。
僕自身もココマイスターの財布を愛用している一人です。
4年以上使用していて、角が擦れたりはしていますが、糸が解れたとか革が破れたなんてことはありません。
財布の角までしっかりしていますし、革がクタクタになったりもありません。



品質に関して言えば、悪いところは全く感じません。
コスパのいいマットーネシリーズですが、高級感や質の高さを感じました。
経年変化がキレイ!
ブライドルグランドウォレットはココマイスターで一番人気の長財布。
この方も丸4年使って、ピカピカにエイジングさせています。
ツルツルで指が映り込むほど光沢のある革財布です。
正直この写真を見て、スゲー!っと思いました。
何がすごいって?
新品の時は光沢感がまったくない革だからです。
圧倒的なエイジングに絶対驚きますよ!
革のさわり心地がいい!
ジョージブライドルカードケースはカードを入れるのに特化した革製品。
表面に浮き出たロウによってさわり心地が変わって、とても気に入っているそうです。
今日はココマイスターのナポレオンカーフを買いに行きました♪
— シズク (@shizku2525) October 14, 2019
触りごこちも良かったのでお気に入りいりになりそうな予感がします(*´∇`*) pic.twitter.com/LpSKErfr1A
ナポレオンカーフアレッジドウォレットは国内でほとんど流通していない希少皮革を使用した財布。
起毛した革の肌触りは格別です。
ロゴが目立たないのがいい!
my new wallet…
— たかちん (@shouhei_taka_G) February 17, 2019
ここ1ヶ月あらゆる財布を比較し倒したけど限定仕様モデルが偶然発売された事と、
限定モデルのカラーがツボで中の革も限定色やった事、
ブランドロゴが財布の中にひっそりある事が決め手になりました
ココマイスターのマイスターコードバン・スカイスクレーパーってやつです pic.twitter.com/Nu5ZbwZuRj
サラリーマンおじさんが新品の鞄を上司に笑われてる……なんて下品な笑い方なん🤨ノーブランドの何が悪いねんとおもってよく見たら完全にココマイスターやんけ〜〜〜〜おじさんのブランドロゴゴリ押しバッグより数段ええもんやんけ〜〜ーー見る目なしか!
— びび (@bb___a3) September 28, 2019
ココマイスターに決めた理由は中を開かないとロゴが見えないというところ。
— Mi- (@Ck88Seed) July 6, 2019
他のブランドはロゴが刻印されてたり、外から見えるとこにあってそれが嫌だった(^_^;)
なので、ココマイスターのシンプルな何もない長財布にした
ロゴがある製品もありますが、デカデカとロゴが押し出されてはいないので、シンプルなデザインは健在です。
お揃いで持てるシンプルデザイン
マイスターコードバンスカイスクレイパーは、光沢感が美しい革財布。
ココマイスターの製品はロゴが目立たない物が多く、ブランドではなく本物志向の紳士から高い人気があります。
ココマイスターは男性向けの革製品ブランドですが、カラー展開が多い財布では女性でも持ちやすいです。

編み込み財布はお揃いで持つのに最適な財布です。
悪い評価がある7つの理由を検証!

ココマイスターの評判について調べてみると、
などの悪い口コミを見つけたので本当なのか検証してみました。
人気で品切れが多い
ココマイスターのシェルコードバンアーチデューク(ボルドーワイン)やっと買えた!9月は数分で売り切れ、10月は見逃し。https://t.co/BFyOQWwof6
— 大木芳則 (@momojiro1974) November 27, 2017
ココマイスターの欲しい色がまさかの本日再販決定!!
— てんちゃん@フォトグラファー (@worldwalkerlen1) October 3, 2019
でも店舗で他のも見たかったんよな。。。
どうしよ
即売り切れとかなっても嫌やからやっぱポチっとくべきか。。。
ココマイスターの製品は、その品質と人気から一部の商品が再販売後すぐに売り切れてしまうことがあります。
これにより、欲しい財布が手に入らずガッカリする人もいるでしょう。
一度売り切れてしまうと、最長で6ヶ月待ちになることがあるため、欲しい商品がある場合は早めに手に入れることがおすすめです。
また、ココマイスターの公式ウェブサイトやSNSで新製品の情報や再入荷情報をチェックすることで、タイムリーに商品を購入するチャンスがあります。
入荷日時は平日22時が多めです。
広告や宣伝が多くて怪しい
ココマイスターはたしかに広告が多くウザいと思う人もいるようです。
特に数年前は広告が多く、目立っていました。
実際の購入者もステマでは無いか?と不安だったそうですが、買ってみて現物を見ると満足したそうです。

多かれ少なかれどの企業も必ず広告を打ち出してブランドを知ってもらう努力をしています。
iPhoneやカップヌードルも広告を打ち出していますが胡散臭いとかウザイと思う人少ないはずです。
実際、多くの人が素材重視・デザイン重視・品質重視でココマイスターの財布や鞄を購入しています。
ブランド志向のない人におすすめで、プレゼントにも最適ですよ。
⇨ココマイスターの正規販売サイトはここだけ!
カード入れがキツイって本当?

公式ページの口コミでもよく言われている『カード入れがキツイ』
クレジットカードとかポイントカードをよく使う人にとっては不便で、本当なら困りますよね。
実際にカード入れは硬いです。
キャッシュカード、免許証などの分厚いカードは出し入れに苦労するでしょう。
でも、革財布ならカード入れがキツイのは当たり前なんです。
革は馴染んでくると伸びるので新品時はどうしてもキツイ作りになっています。
これはココマイスターに限った話ではなく、本物の天然皮革を使っているメーカーならカード入れが硬くて当然です。
新品時からカード入れに余裕があると、革が馴染んだらカードがゆるゆるになって落としてしまうかもしれません。
本物の天然皮革なので、カード入れの硬さは気にせず使って馴染むのを待ちましょう。

カードが入れづらかったですが、革も馴染んできて入れやすくなりました。

カードケースも入れる時きつかったのですが、それも使ううちに馴染んできた
僕の買った財布の場合
ちなみに僕の財布(マットーネサンクロセラ)のカード入れも新品時はきつかったです。
でも1ヶ月もしないうちにカード出し入れしやすくなりました。
もちろん、ゆるすぎてカードが落ちることはありません。
実物とサイトの写真が違う?
悪い口コミの中に、「現物とサイトの写真が違った」というのがあります。
モニターの色味や写真の撮り方で、どうしても現物とは雰囲気が違ってくるのは仕方ありません。
ネットショッピングでは現物とサイト画像に差があるのが普通です。
しかしココマイスターでは、現物とサイトのギャップを最小限にする方法があります。
それは『拡大画像』で商品の写真を確認するです。
意外と知らない人が多い、イメージ違いを減らす唯一の方法をご紹介します。
まずは欲しい財布や鞄のページにいって、ページ内にあるカラーバリエーションの項目までいきます。
後は気になるカラーをタップすればOK。

これで実物とのイメージ違いを減らせます。
この手順を踏めば、ほぼ確実にイメージ違いを防げます。
では実際に【拡大画像】と【現物】はどれくらい違うのか?
実際の写真を撮って比べてみました。
ロッソピエトラ・ラウンド長財布(オレンジ)


美しいオレンジ色は現物のほうがより美しく感じます。
カルドミラージュ・ペンケース(ハマダ)
ボールペンや万年筆を2本入れることができます。


カルドミラージュはココマイスターの中でも個体差の大きいシリーズです。
実物は少し青みがかったグレーで、より高級感のある見た目になっています。
ザオークバーク・エリン(ワインバレル)


写真は新品時で、革表面にロウがたくさん出ています。
今ではロウはほとんど取れ、サイトの写真よりも美しく高級感溢れる小銭入れになっています。
オークバーク・ウェスターリー(イングリッシュオーク)


革表面のロウの付き方や樹木のような雰囲気も拡大画像と違いはありません。
ゴールドマイニング・セパレーター(ウェットランド)


購入してしばらく使ってから撮影したので、色味が濃くなっています。
とはいえ、サイトに載っている写真と比べても大きな違いは無く、むしろ光沢感が美しいと感じます。
カヴァレオ・シンバ(ネロ)


革のシボ感、光沢感はサイトの写真以上に美しく見えます。
いかがでしょうか?
拡大画像と現物の差は感じますか?
個人的には現物とサイトの差はあまり感じません。
むしろ現物の方が高級感があり、質感もよく感じました。
もしココマイスターで欲しい財布があるなら必ず『拡大画像』を見てみましょう。
⇨欲しい財布の拡大画像を確認する【公式】
コバが弱いって本当?(写真あり)
以前革財布について教えてもらって、未だにうーんうーんと悩んでる
— mao/教育 (@mao1883) October 2, 2018
GANZO→良い、けどちょっと高い
万双→2ちゃん情報だと、最近革と縫製の質が落ちたと悪い噂が
ココマイスター→2ちゃん情報だと、コバが弱いと悪い噂が
まぁ2ちゃん情報に流されすぎなのでしょうが…
所作買いそう
まず最初に伝えておくことは、『曲がる部分のコバはいつか必ず割れる』という事です。
どのブランド、どの財布でもコバを塗っている物はすべてヒビ割れます。
問題はいつ割れるかです。
コバとは革の裁断面を指します。切り口を隠すため専用の塗料を使用したり、へり返しと呼ばれる方法で、隠すことが多いです。
名前の由来は、裁断面が木の切れ端のように見えることから、コバとよばれます。

特に財布の可動部分が一番傷みやすく、丁寧に扱わないといけない部分です。
掲示板などではココマイスターはコバが弱いという噂をときどき見かけます。
- 買ってすぐコバが割れた。
- 1週間でコバが剥がれてきた。
などなど、コバに関する悪い情報。
果たして本当にコバ割れしやすのか?
実際に先程の友人の財布(1年以上使っている財布)のコバ部分を見せてもらい、写真を撮ってきました。
約1年間使い倒したロンドンブライドルグラディアトゥールのコバ
使い方によって財布の耐久性は変わってきます。
この友人の財布の使い方は
- カバンに無造作に突っ込む。
- 中身が多くてパンパンになっている。
など、かなり雑な扱い方をしていたそうです。
カバンに無造作に入れると革が傷つき、財布の角にも大きな負荷がかかります。
さらに中身もたくさんあったので型崩れが起きやすくなります。
財布にとっては悪い条件だったことを踏まえてコバの写真を見てみましょう。




やはり折り曲げる部分はコバにヒビが入っていましたね。
しかし、無造作にカバンの中に投げ込んで1年使っていると考えるとかなりキレイです。
もっともっと丁寧に扱っていれば、恐らくコバ割れは起こっていないと思います。
そして負荷のあまりかからない所はコバがまったく割れていません。

カバンに入れて使うなら他の物と触れ合わないポケットなどに入れればキレイな状態を長く保てます。
万が一、コバが割れてきてもココマイスターでは修理保証があるので安心です。
永久修理保証について詳しく知る >
縫製や作りの品質が悪い?
・使っていたら糸が解れてきた。
・糸が弛んでいる。
縫製が悪いと困りますよね?これは僕も心配でした。
でもココマイスターは日本人職人がひとつひとつ手作業で仕立てているので、品質はとてもいいです。
レビューを見ているとほとんどの人は品質の良さに満足しています。
個人的には価格相応の縫製だと思います。
めっちゃ縫製がいい!というほどではない感じです。
しかし、一部、品質が悪かったという人がいました。

品質を期待してココマイスターさんを選んだのですが、このような商品が送られてきてがっかり
交換手続きを迅速に行っていただきありがとうございました。 販売店が近くになく通販での購入となったため不安視していましたが、取り替えていただいた商品には非常に満足しています。
品質がイマイチで財布の交換をしてもらったそうです。
交換後の財布の品質、その交換対応の早さに満足したようで、★5つを付けています。
このレビューを見て、
購入後の返品交換対応がしっかりしている事がわかっていたので安心して購入することができました。
実際にココマイスターを買ってみて、ちょっと気になるところが…
以前、小銭入れなしの長財布『マットーネ・サンクロセラ 』を購入しました。
手元の財布をよーく見てみると少し気になるところが…

おわかりでしょうか?

赤〇で囲ったところの糸が少しゆるいんです。
さらに超拡大してみます!

コレでより糸がゆるみがわかりやすいと思います。
革財布などは開閉時、縫製に余裕がないと負荷がかかって糸が切れる原因にもなります。
少し余裕のある作りは技術力の高さの証拠です。
気にすれば気になりますけど、この状態で約5年問題なく使えています。
超神経質な人から見ればこの縫製は悪く見えるのでしょう。
気になるなら手作りの製品は購入しないほうがいいかもしれません。
レビューやSNSを見ていると、みんなは満足して使っていることがわかります。
匿名の掲示板でしか「品質が悪い」という口コミが見つからないので、安心して大丈夫です。
万が一、不良品が届いたとしてもココマイスターは返品交換制度がしっかり整っているので安心です。
返品・交換を受けるには条件があるので下のリンクからご確認ください。
ココマイスターの返品交換制度について詳しく知る>>
実店舗が少ない

財布は一度買うと数年間毎日持ち歩くものです。
きれば実物を見て購入したいですがココマイスターの店舗は全国に6ヶ所しかありません。
東京(3店舗)/大阪/神戸/名古屋 の都市にあります。
近くに店舗がない人はネットで購入しないといけません。
ネット購入が心配な方は、ココマイスターの会員制度【ココクラブ】に入れば安心です。
ココクラブ会員ならココマイスター公式オンラインショップで購入した革製品をどんな理由でも返品できます。
イメージ違いでも返送料無料で返品できます。
入会金・年会費は無料なので入っておいて損はありません。
ココマイスターの店舗情報
実店舗は全国に6店舗あります。
・東京には銀座店、銀座並木通り店、自由が丘店の3店舗。
・名古屋には栄店
・大阪には心斎橋店
・神戸には旧居留地店
があります。
それぞれの住所や連絡先をご紹介します。
- ココマイスター自由が丘店
- 住所:東京都目黒区自由が丘2-8-3 ラ・ヴィータNo.2
- 電話番号:03-5726-1219
- 営業時間:10:00~19:00
- アクセス:東急東横線・大井町線の自由が丘駅正面口から徒歩5分
- ココマイスター銀座店
- 住所:東京都中央区銀座3-5-17
- 電話番号:03-5579-9974
- 営業時間:11:00~20:00
- アクセス:銀座駅 (銀座線・日比谷線・丸ノ内線)A10出口から徒歩2分
- ココマイスター銀座並木通り店
- 住所:東京都中央区銀座8-5-6 1F
- 電話番号:03-6280-6591
- 営業時間:11:00~20:00
- アクセス:山手線新橋駅銀座口から徒歩4分
- ココマイスター名古屋栄店
- 住所:愛知県名古屋市中区錦3丁目6-29 1F COCOMEISTER
- 電話番号:052-265-6073
- 営業時間:11:00~20:00
- アクセス:地下鉄栄駅3番出口から徒歩3分、もしくは名城線・桜通線久屋大通駅から徒歩3分
- ココマイスター大阪心斎橋店
- 住所 : 大阪府大阪市中央区南船場4-10-28
- 電話番号 :06-6210-3840
- 営業時間 :11:00~20:00
- アクセス :市営地下鉄心斎橋駅3番出口から徒歩4分
- ココマイスター神戸旧居留地店
- 住所 :兵庫県神戸市中央区京町25番地 神戸旧居留地25番館1F
- 電話番号 :078-333-5181
- 営業時間 :11:00~20:00
- アクセス :海岸線旧居留地大丸前駅3番出口から徒歩4分
ココマイスターの店舗に関しては、営業時間や営業日が変更されることがあります。
最新の情報を得るために、公式サイトをご確認いただくことをお勧めいたします。
価格別|評価の高いオススメ革財布
ココマイスターで販売している革財布はたくさんのシリーズがあります。
シリーズによって価格やアイテムが違ってくるので迷う人も多いはず。
自分自身でもプレゼントにもぴったりな革財布シリーズを紹介していきます。
購入者の評判は各詳細ページの下部に掲載されています。
2万円台のおすすめ財布
学生や新社会人でも手が届きやすいコスパの良い価格帯の革財布が多くあります。
長財布などは少なく、小銭入れや札入れ、二つ折り財布などがラインナップされています。
2万円台の革財布!

コインとカードだけを収納するシンプルなコインケース
20,000円

お札とカードだけを入れられる薄型札入れ
22,000円

上質イタリアンレザーを使用したラウンド長財布
29,500円

エイジングが美しい二つ折り財布
27,500円
3万円台のおすすめ財布
ココマイスターの中でも人気の価格帯の1つです。
財布の種類も充実しています。
ラウンド長財布や高級素材の革小物(小銭入れ/名刺入れ)なども多くラインナップされており、
迷ったらまずはこの価格帯から探してみるといいでしょう。
3万円台の革財布!

ココマイスターで最も人気のあるブライドル財布
32,800円

キズに強くシンプルに使いやすいラウンド長財布
39,000円

サハラ砂漠をイメージした二つ折りファスナー財布
32,000円

色彩が豊かな型押しレザーラウンド長財布39,000円
4万~5万円台のおすすめ財布
主に長財布が多くラインナップされています。
ラウンドジップのある財布も多く、ファスナー引き手のデザインも楽しめるのがこの価格帯からです。
4万~5万円台の革財布!

水染めコードバンを使用したクラシカルな長財布
56,000円

オークバークを編み込んだ重厚デザインの小銭入れ
43,500円

英国最高級ブライドルとイタリアンレザーを合わせたラウンド長財布
42,000円

カードとお札を入れられる二つ折り札入れ56,000円
6万~7万円台のおすすめ財布
コードバンやオークバークなどの高級レザーの長財布が多くなります。
ここからがいわゆる高級革財布として1つランクアップするところでしょう。
6万~7万円台の革財布!

蝋引きされた日本製コードバン使用の長財布
66,100円

英国王室に納められたオークバーク製のクラシカル長財布
70,000円

希少レザー”オークバーク”を型押しして作られた長財布
72,000円

オイルコードバンとオークバークを使ったシンプル二つ折り財布
75,000円
8万~9万円台のおすすめ財布
コードバンやオークバークに特殊な加工を施したシリーズが多くなります。
財布も大型が増え、存在感のある革財布ばかりです。
8万~9万円台の革財布!

オイルコードバンを贅沢に型押ししたラウンド長財布
88,000円

コードバンとオークバークを使用した大型ラウンド長財布
90,000円

セカンドバッグにもなる収納重視の大型財布
91,000円

超希少素材オークバークを編み込んだラウンド長財布
99,100円
10万円以上のおすすめ財布
超高級革素材ばかりを使ったシリーズです。
クロコダイルシリーズなどは50万円を超えており、他とは全く違う次元の最高級アイテムがそろっています。
10万円以上の革財布!

きめ細かなコードバンとオークの香りが素敵なL字長財布
110,000円

英国産オークバークレザーを編み込んだ重厚L字長財布
110,000円

ココマイスターで最も高額な革財布
560,000円

ココマイスターで売上1位のコードバン長財布
120,000円
購入前にチェックすべきポイント
ココマイスターの財布を購入する際には、以下のポイントをチェックして、自分にとって最適な製品を選ぶことが大切です。
予算
ココマイスターの財布は高品質な素材と熟練した職人技が詰まっているため、価格帯が高めです。
予算を考慮して、適切な製品を選びましょう。
基本価格は2万円台から10万円台まで、さまざまな形の財布や素材があるため、価格に幅があります。
予算にあった財布を探してみてください。
素材
ココマイスターはさまざまな種類のレザーを使用しています。自分の好みや使用目的に合った素材を選ぶことが重要です。

クロコダイルやコードバン、オークバークシリーズは高価で高級感があります。
一方、イタリアンレザーはナチュラルな風合いで、カジュアルな雰囲気があります。
独特なデザインや、ココマイスターでしか取り扱っていない革素材も多数あるので、必ず気に入る素材が見つかるはずです。
機能性や大きさ
カード収納数や小銭入れの有無など、財布の機能性も重要なポイントです。
日常生活でどのように使用するかを考慮して、必要な機能を持った財布を選びましょう。
財布のデザインで機能性も異なるので、自分に合ったデザインのものを選ぶのが重要です。
- ラウンドジップ長財布: 財布に周りにファスナーが付いており、開閉がスムーズです。
内部にはカードスロット、札入れ、小銭入れが充実していて、収納力が高く、整理整頓がしやすいです。大きめのデザインなので、小銭や紙幣だけでなく、パスポートやチケット、スマートフォンなども収納できる財布もあります。 - L字ジップ長財布: L字型のファスナーが特徴で、開閉が容易でありながら、中身が見やすく取り出しやすいです。
カードスロットや札入れ、小銭入れも十分に搭載されています。
ラウンドジップよりもコンパクトなデザインで、持ち運びやすさが魅力です。 - 長財布: 一般的な長財布で、折りたたむように開閉されます。
カードスロット、札入れ、小銭入れが整理整頓しやすく配置されています。
スタイリッシュで上品なデザインが多く、ビジネスシーンやフォーマルな場でも使いやすいです。 - 二つ折り財布: 小さめのデザインで、ポケットにも収まりやすく、持ち運びに便利です。
内部にはカードスロット、札入れ、小銭入れがコンパクトに収納されています。
カジュアルなスタイルからビジネスシーンまで幅広く対応できるデザインが多いです。 - コインケース: 小銭専用の小さなケースで、小銭の整理整頓に特化しています。
ファスナーやスナップボタンで開閉し、コンパクトなサイズで持ち運びが容易です。
長財布や二つ折り財布と併用することで、さらにスムーズなお金の管理が可能になります。
まとめ:ココマイスターは品質の良い革財布ブランド!

この記事では、ココマイスターの評判について詳しく解説しました。
熟練した職人技と高品質な素材が詰まったココマイスターの製品は、多くのユーザーから高い評価を受けています。
購入前にチェックすべきポイントを押さえ、自分に合った製品を選びましょう。
一部の悪い評価がありましたが、その理由は「広告が多いから」でした。
個人的には、広告が多いからといって商品が悪いとは思いません。
例えば、iPhoneもテレビCMがたくさん流れていますが、それでiPhoneが悪い商品だとは思いませんよね?
ただし、製品をよく確認しないで購入すると、デザインや機能面で後悔する可能性があります。
さまざまなコレクションとデザインの中から、あなたのスタイルやニーズに合わせた財布を探してください。
ココマイスターは、デザインや素材を重視し、ブランドバリューにとらわれない男性から高い支持を受けています。他のブランドにはないデザインで、毎日持ち歩きたくなるような製品ばかりです。
それでも購入が不安な方は、ココマイスターの正規販売店で財布を買いましょう。
正規販売なら返品保証や修理保証がつくので安心です。
正規販売店は以下の2ヶ所
- 実店舗(全国6店舗)
- 公式通販
もし近くに店舗が無いなら、公式サイトでしか買えません。
財布や鞄をネットで買うのは不安かもしれませんが、ココマイスターを購入した人の90%以上は満足していますし、もし気に入らなければ返品すればOKです。
実際、僕は5年以上使っていますがなんの不具合も起きず、ますます愛着が湧く財布になっています。
存在感と高級感のある財布を持って、あなたの毎日を少しだけグレードアップしてみませんか?
おすすめ記事




人気皮革シリーズ